OLTA TECH BLOG

テクノロジーと好奇心で事業を成長させる

TECH BLOG

2025-01-01から1年間の記事一覧

前期比分析に SQL は不要!Looker の PoP メジャー で前期比分析を効率化しよう

TL;DR Looker PoP Measure を使うと事前集計不要で前期比の算出ができる ただし期間を指定したフィルタと同時に利用すると、複雑な挙動となる可能性もある 想定読者 Looker で前期比分析をしたい方 データアナリスト データエンジニア はじめに 2025年 8月に…

OLTA での Devin 活用事例の紹介

はじめに 導入の経緯 Devin 導入時に大変だったこと Devin を使って感じたこと コードの品質向上 テストコードの作成の時短 タスクの同時並行 非エンジニアによるコードの編集 Ask Devin が便利 Devin 活用の Tips Knowledge でのコーディングルールの設定 S…

データ基盤をdbtとLookerで刷新した話

こんにちは。柴田です。 OLTAでデータ基盤の刷新を行ったので背景など共有したいと思います。 背景 これまでOLTAのデータ基盤は比較的シンプルな構成で運用しており、サービス初期においては特に問題なく機能していました。しかし、サービスの成長に伴い、デ…

Django REST frameworkとOpenAPI + Nuxt TypeScriptで実現するAPI型自動生成のために取り組んだこと

概要 対象読者 INVOYのTypeScriptの現状・課題 どうやるか APIの共通化を進める バックエンドのAPIレスポンスの型定義を自動作成する OpenAPIからTypeScriptのtype生成へ 終わりに 参考文献 概要 こんにちは、INVOYでフロントエンドエンジニアを担当している…

INVOYフロントエンドにおけるテスト導入と方針

概要 対象読者 方針 コンポーネントのテスト方針 テストコード設計 setup 関数を用いたdomの取得の汎用化 API mockの設計 終わりに 参考文献 概要 OLTAのINVOYでフロントエンドエンジニアを担当している小林です. INVOYは、請求書発行や共有に加え受取請求書…

シンプルからマルチモニターまで!OLTAで働くエンジニアのデスクツアー

みなさまご機嫌よう、OLTA株式会社でエンジニアとして勤務している林です。 2025年2月現在、OLTAでは週2出社 / 週3リモートワークのハイブリッドワークを実践しています。 今回はOLTAのエンジニアたちのこだわりのリモートワーク環境を探るべく、デスクツア…

Autifyを4ヶ月使ったのでレビューしてみる

こんにちは、リモート勤務の日はパジャマのまま働いてしまいがちなOLTAのエンジニアの武内です。 今回は、私が所属しているINVOYカードの開発チームがE2EテストツールとしてAutifyを導入した際に感じたメリット・デメリット、そして活用のTipsをご紹介します…