2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
◇ アノキミモノガタリその伍・∞ はじめに 最適な自己流のID設計 需要に応じて最適なパーツを組み合わせる Ulid-Flake:64-bitのBitInt型のULID設計 Ulid-Flakeの実装イメージ Ulid-Flake のimplementationについて 感想 最後に IDシリーズ記事の一覧 ◇ アノ…
◇ アノキミモノガタリその肆 はじめに PythonにおけるULIDの実際応用 マイクロ秒まで単調増加できるULID ULIDの移行工程で起きた疑問や問題集 クエリの検索問題 なんと、ULIDってクエリで検索できないの?! 検索できない理由 ULIDを検索できるようにするた…
◇ アノキミモノガタリその参 はじめに 独立・共存問題:整数型IDと入れ替わるべきか?共存させるべきか? 整数型IDとULIDと共存させる時の利点と注意点 まとめ IDシリーズ記事の一覧 ◇ アノキミモノガタリその参 アノ日のULID、キミとまた出会えるまで十億億…
◇ アノキミモノガタリその弐 はじめに 整数型ID、Snowflake ID、MongoDBのObjectID、ULID、UUIDなどの特徴と比較 整数型ID、Snowflake ID、MongoDBのObjectID、ULID、UUIDの選択フローチャート 衝突検知と自動回避メカニズム Snowflake IDの仕組み MongoDBの…
◇ アノキミモノガタリその壱 はじめに ULIDを採用した背景 整数型自動採番に関する思惑 ULID到来のきっかけ まとめ IDシリーズ記事の一覧 ◇ アノキミモノガタリその壱 アノ日のULID、キミとまた出会えるまで十億億回の輪廻のタイムスリップ、A.D.10889年まで…